RSS

Japan

LPI パートナーの ケーススタディ: 株式会社テイクス (Japan)

Linux Professional Institute (LPI)は、多くの機関と提携し、LPIの提供するサービスとフリー/オープンソースソフトウェアのコミュニティを強化しています。本記事は、パートナー企業の事例を紹介するシリーズの一部です。 「IT技術サービス企業No.1を目指す」という経営理念のもと、ソフトウェア開発およびインフラ構築・運用の技術支援を行う株式会社テイクス(2000年設立)。 今回のケーススタディでは、東京事業本部 技術部 主任の伊藤和弘様にお話を伺いました。 ... Read more

Linux Essentials学習教材の日本語版が登場

Linux Essentialsは、Linux Professional Institute(LPI)の最も基本的な認定資格です。今回の日本語版学習教材の発売により、Linuxやフリーソフトウェアの分野で活躍したいと考えている日本人学習者のニーズに応えることができるようになりました。 日本は、コンピュータ専門家とその専門家を雇用する企業の間で、LPI認定資格が最も普及している国の1つです。これらの人々や企業は、Linux Professional Institute認定資格が、フリーでオープンソースのソフトウェアの使用をより強固にし、雇用の可能性を向上させることを認識しています。... Read more

Linux Professional Instituteが日本の認定資格者へのサポート向上のための5カ年計画を発表

LPI Japan Development Planでは、新しいオペレーションセンターの設立や、オープンソースプロフェッショナルのためのプログラムやサービスの提供を約束しています。 (スペイン・マドリッド、日本・東京:2018年6月7日)世界最高峰のLinux認証機関であるLinux Professional Institute(LPI) (https://www.lpi.org/ja)は本日、「日本開発計画」を発表し、日本の認証機関に対して3億2500万円のコミットメントを行いました。... Read more